
本日の昼食は鳥取県の郷土料理を提供いたしました。
≪お品書き≫
どんどろけ飯
焼きサバの煮付け
昆布茶炒め
らっきょう和え
みそ汁
パイナップル

名前の由来はちょっとユニークで、「どんどろけ」は鳥取の方言で「雷」のこと。
豆腐を油で炒めるときに「バリバリッ」と雷みたいな音がするから、そう呼ばれるようになったそうです。
具材は豆腐、ごぼう、人参、しいたけ、油揚げ、こんにゃくなどが定番で、昭和以降は鶏肉も加えられるようになり、村の集まりや農作業の節目に作られていた料理です。
タンパク質と野菜をこの一皿で、手軽にしっかり栄養が摂れる一品です♪